一般社団法人大阪ボート協会(以下「協会」といいます)は、個人情報の取扱いに関する方針を以下の通り定め、これを公表するとともに遵守することを宣言します。
(1)個人情報の定義
「個人情報」とは、個人情報保護法における「個人情報」を意味し、個人の情報であって特定の個人を識別することができるもので、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、所属学校・団体名その他の個人を特定可能な情報をいいます。府立漕艇センター指定管理業務においては以下の情報が該当します。
- 利用申込書類、請求書・領収書面
- 利用者名簿
- 苦情等利用者対応記録
- その他利用者個人に関する記録
(2)協会の責務
協会は、個人情報保護に関する法令等を遵守するとともに、実施するあらゆる事業を通じて個人情報の保護に努めます。
(3)個人情報の適正管理
① 協会は、個人情報データの漏えい、滅失、き損の防止その他の必要かつ適切な措置を講ずるとともに、従事者に対する必要かつ適切な監督を行います。また、協会は、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。
② 協会は、利用目的に関し保存する必要がなくなった個人情報データは、シュレッダー等の適切な方法で破棄します。利用申込書類、請求書・領収書面については、原則として処理完了年度終了後1年を経過した時点を廃棄時期とします。
③ 協会は、個人情報の取扱いの全部又は一部を協会以外の者に委託するときは、原則として委託契約において、個人データの安全管理について受託者が講ずべき措置を明らかにし、受託者に対する必要かつ適切な監督を行うものとします。
(4)個人情報の利用目的の特定及び利用・提供の制限
① 協会は、個人情報の利用目的をできる限り特定します。また、当該利用目的を変更する場合は、当該個人情報収集の当初の目的と関連する範囲内とし、変更した利用目的について本人に通知し又は公表します。
② 協会は、あらかじめ本人の同意を得ることなく、前項の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱ったり、また他人に提供したりしません。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合にはその限りではありません。
[1] 法令に基づく場合
[2] 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
[3] 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
[4] 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
(5)個人情報の取得の制限等
① 協会は、個人情報を取得するときは、利用目的を明示するとともに、適法かつ適正な方法で取得します。
② 協会は、思想、信条及び宗教に関する個人情報並びに社会的差別の原因となる個人情報については取得しません。
③ 協会は、原則として本人から個人情報を取得します。ただし、本人の同意があるとき、法令等の規定に基づくとき、その他センター指定管理業務の適正な遂行上やむを得ないと認められる場合はこの限りではありません。
(6)保有個人情報データの開示、訂正等
① 協会は、本人から当該本人に係る保有個人情報データについて開示の申し出があった場合は、身分証明書等により本人であることを確認の上、開示します。ただし、開示することにより本人または第三者の権利利益を侵害する場合その他の支障が生じる場合にはその限りではありません。
② 協会は、保有個人情報データの開示を受けた者から、開示に係る個人情報データの訂正、追加、削除又は利用停止の申出があったときは、必要な対応について検討を行い、その結果を申出をした者に通知します。
(7)従業者等の責務
① 協会の従業者(協会理事、及び協会の事業に従事する個人会員を含む。)又は従業者であった者は、業務上知り得た個人情報の内容をみだりに他人に知らせたり、不当な目的に使用したりしません。
② 本方針に違反する事実又は違反するおそれがあることが判明した場合は、協会理事はセンター長と協議の上適切な措置を講じます。
(8)その他
① 協会の業務従事者には、本方針に基づく適正な管理についての定期的な周知教育を行います。
② 協会が取得した個人情報は、その利用目的の達成のために必要な場合を除き複写・複製しません。
③ 協会が取得した個人情報は、その収取目的を達成し必要がなくなった場合、当該本人から返還の求めがあった場合には返還し、返還の求めがない場合には(3)③に定める適切な方法で破棄します。
④ 協会が取得した個人情報の取扱い状況について当該本人から求めがあった場合には、調査を行ったうえで説明します。
- 漏洩等事故発生時には、協会内部における情報集約、被害拡大防止、事実関係の調査、影響範囲の特定、再発防止策の検討と実施、影響を受ける可能性のある本人に連絡したうえで、これら一連の情報を大阪府に報告します。
(9)変更及び通知について
協会は、このプライバシーポリシーの内容を、事前の予告なく変更することがあります。確認の際には最新の内容をご参照ください。
(10)苦情及び相談の連絡先
協会は、個人情報の取扱いについて、ご本人からの協会の個人情報の取扱いについて、ご本人からの苦情や相談を受け付けます。以下の窓口までお問い合わせください。
一般社団法人大阪ボート協会 本部事務局
電話番号:06-4708-4766(月水金・午後)
FAX番号:06-4708-4756
メールアドレス:info@oara.or.jp
2025年11月11日制定・施行
